湯文字とは

洋服のガードルとパンティの機能をあわせ持ったもの、それが湯文字(ゆもじ)です。
湯文字は二幅の布を合わせて作られていることから、二布(ふたの)という名の下着でした。江戸時代の中期まで、男女とも素裸で入浴するということがなく、女性は二布をつけて入浴していました。この湯具が当時の女房言葉で「湯文字(ゆもじ)」という呼び名になったのです。
蹴出しよりも短く、膝よりも上ですから、裾さばきもよく、通気性がいいのも特長です。

秋櫻舎の湯文字の特長

KOSUMOSU屋の湯文字はすべて100%天然素材を使っております。 お肌に直接つけるのものなのでポリエステル等は使用しておらず、 安全で優しい天然素材を使用しています。

ひえから守る

湯文字は冷えを嫌う腰、腸、子宮、卵巣の保温もします。ビキニパンティ愛用者が冷えからくる婦人病にかかり、お医者さんから「もうおヘソまでかぶるパンティをはかなければいけません」と言われたという話をよく聞きます。
長年きものを着ている人には、このような病気の発生率が低いのも事実です。
なかでも冷え防止には、「紅花染め」の湯文字を試してみるとよいでしょう。「紅花」には血行をよくする働きがあります。湯文字は下半身にピッタリつけるので、いっそう効果が上がります。

骨盤を守る

お腹とお尻をきゅーっと引き締める

きものは思っている以上に後ろ姿が目立ちます。自分で見えないところなので、なおさら放ったらかしになりがちです。
湯文字でヒップを美しく整えることで全体的に一気に若返り、垢抜けます。
ガードルと違い、ゴムではないので締め付けやむくみがなく、トイレで苦労することもありません。
大変実用的な下着です。

湯文字は腰痛の救世主!

裾よけや湯文字、帯のようにお腹を広く巻くものは、人類が立って歩くため、ぶら下がってしまう内臓を支える役目もあります。太っている人などは、腹部の重みで腰が前に引っ張られ、骨盤が正常な位置から前に傾くので、腰痛を起こしやすくなります。
ここで湯文字の出番です!
湯文字を締めると…
恥骨をしめて、骨盤をゆるめる状態に→腸骨が自由になる→脊骨(背なか)が真っすぐに伸びるので血流がよくなる→腰痛がよくなる。

またお腹を持ち上げることによって、骨盤の負担を軽くするので、ここでも腰痛に効果があります。